技術本部 装置設計部
中村 幸太郎
大阪産業大学 工学部 交通機械工学科 卒業
2016年 入社
先輩や上司と協力し、自分の力を最大限に発揮できる環境が魅力。

現在担当している仕事内容を教えてください。
弁の遠隔制御を行うための制御システムを設計しています。装置設計部は主に、カーゴ、バラスト、ビルジ及び燃料ライン等のバルブを遠隔操作する制御盤や、バルブを駆動するための油空圧装置の設計・開発を行っている部署です。私は、お客様の仕様に合わせた製品の設計(2D・3D図面作成、製作指示書等)を担当しています。

仕事のやりがいやこだわりは何ですか?
自分が設計したシステムが大型コンテナ船、LNG船などに搭載され活躍する姿を見て、大きな仕事ができた達成感にやりがいを感じます。こだわりというほどのものではないのですが、重要な業務を任されていることもあり、自分で考えても分からないことがあった時、何が分からないか明確にしてから先輩や上司に質問をするように心がけていることです。
入社の動機・決め手は何ですか?
大学で学んできた4力(材料力学、機械力学、熱力学、流体力学)をすべて活かせる中北製作所で、若手でも重要な業務に携わることができる点です。また、私は「アットホームな職場」と呼んでいますが、先輩や上司と協力して仕事ができ、自分の力を発揮できる環境があることが最大の決め手です。
あなたから見た中北製作所の魅力はどんなところですか?
従業員一人ひとりのことをとても大切にしてくれるところです。何か困った時、先輩方へ気軽に相談ができますし、親身になって答えてくれます。また、社員食堂では、定食が189円(税込)とリーズナブルなのにお腹いっぱい食べることができるのも嬉しいです。
今後の目標・抱負を教えてください。
学生時代に取り組んできたことを評価して頂き、入社1年目から新規開発プロジェクトの一員として重要な業務を任せて頂きました。プロジェクトが成功をおさめるよう、全力で取り組んでいきたいと思います。
1日の仕事の流れ
- 8:15
- 始業(体操・朝礼)
- 9:00
- メールチェック・
業務内容の確認
- 10:00
- 注文仕様書の確認
- 11:00
- 課内会議
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 納入仕様図面の作成
- 14:00
- 生産管理システム(NAPS)で部品手配
- 15:00
- 新規開発(3DCAD)
- 16:00
- 製作仕様書の作成、発行
- 17:00
- 終業
- 18:00
- 帰宅